【予防美容】白髪対策シャンプー

こんにちは。

熊本市東区尾ノ上大成ビル2階でマンツーマンプライベートサロンやらせてもらってます。美容室ヨハク。片岡です。

今日はヨハクにて、頼りにしまくってるシャンプー剤のお話し。

TAMARIS/アローブEN.¥4070
ローズ.フルーティ.ムスクの香り
目次

補修!ヘアケア!よりもとにかくカラー剤をしっかり落とせるシャンプーが欲しかった。

このシャンプー材に出逢ったのは数年前の話しで、まだ独立への考えもまとまってない時期の頃。

「こちらのシャンプー、サンプル置いていきますんで是非使って見て下さい」

と、TAMARISのディーラーさんが置いていったのがアローブENとの出会い。

そういう事は美容室ではよくある風景の一つで、ディーラーさんが、美容室で取り扱って欲しい商品などを置いていくんですね。

で、当時僕は「ふーん」て感じで、まぁ使ってみるかー。くらいの感じで、、まぁよくある事ですし、新商品なんて年間何回も見るし、てな感じで、はいはい使って見ましょう。みたいな感じで試しに使ってみたんだったと思う。

あ、すげぇ使いやすい。泡立ちよい。カラー剤めちゃおちそう。

「あ、このシャンプーいいかも」

最初にアローブENを使った時にそう感じた。

一般的に、シャンプー剤などの美容商材は、おおむね二種類に分かれると僕は思っていて、

・足すか

・引くか

これは肌感覚だけど、世に出回ってるヘアケア商品って、圧倒的に”足す美容”をうたうモノが多い。サラサラ、しっとり、ツヤツヤ、速効で手に入るほうがやっぱり分かりやすい。

対して、”引く美容”は特段変化がわかりづらかったりする。謳い文句もインパクトをつけづらい。

引く美容とは、つまり、余計な物をとっぱらってありのまま美しさを楽しもう。みたいな雰囲気があると思う。

年齢的なものなのか、性格的なものか、目まぐるしい新商品の羅列に疲れていたのか(笑)、引く美容に憧れを抱き始めていた頃、

コチラのアローブENシャンプーは、足して足して補う。というよりも、カラー剤などに含まれる余計なモノをとっぱらう事に注力した商品らしかった。

「ちょっと店で使ってみたいかも、、」

そんなふうに思ったし、カラーの度にできるだけ余計なモノはしっかり落とせる商品が、長い目で見れば恐らくは、髪、頭皮にはいいよなぁと、、

ただその時点では、取り扱わなかったんですよね。あのシャンプー、サロンに一つあったら便利だなぁーと思ったくらい。

各サロン、お得意先の問屋さんがあってシャンプー商材なんて山のようにあるから、中々、新しいシャンプーって仕入れない。

蓋付きで専用ポンプがあるから、旅行にもいいかも?
ほらーどうです。サイドポケットに入れて旅に出たくなるでしょー(なるかい)

美しいヘアスタイルは髪の健康から

さて、そんなアローブENを作ったTAMARIS。

創業は1949年。理念は「美しいヘアスタイルは髪の健康から」を掲げる、自社製造から販売まで行う、歴史あるプロフェッショナル用美容メーカーだ。(さっき調べてて知ったけど靴も作ってるらしい(笑)なぜ美容商材メーカーが靴を?と思ったが、、↓)

普通に本気でやっててちょっと笑った

1949年というと、終戦から4年後??中華人民共和国が誕生し、毛沢東が台頭してきた年らしい。

これも年齢せいなのか、イノベーションだ!革新だ!最新だ!アップデートだ!も、好きは好きだけど(と、いうかできるだけ拒否らないようにしてる)やっぱり、”昔から変わらずあるモノ”に魅力を感じてしまう。

だって、終戦後ってあの、教科書とかで見た、日本が焼け野原の頃から間もない頃でしょ?どうやってシャンプー作るの?できたとしても、需要あんのかな?どう考えてもまずは食べ物だよな、、明日食べる物も不透明な時代に、手に入れたい物は?頭皮ケアができるシャンプーか、おにぎりか、って言ったら、おにぎりだろう。

タマリスホームページより/
日本の公衆衛生ささえてきた感ある

余談が過ぎたけど、そんなTAMARISが作った、アローブENの特徴を見ていこう。

頭皮老化予防特化型シャンプー。アローブENとはなにか?

頭皮老化予防特化型シャンプー。もしも僕が広告代理店ならそんなキャッチをこのシャンプーにはつけてみたい。

ではどうやって老化を予防するのか?

アローブENには、三種類の抗酸化物質の酵素が入っている。この酵素の力で頭皮老化を予防の鍵になる。

酵素の名前は、カタラーゼ、SOD、フラーレン。ちょっとだけ高校科学のテスト2点の男、ヨハク片岡が説明を試みたいと思う。

カタラーゼ、SOD、フラーレンとは?

①我々は酸素を体内で使って生きてる

②酸素を体内で使うと、活性酸素なるものができる

活性酸素適量だと免疫強化に役立つが、増え過ぎると健康に必要な細胞まで攻撃してしまい老化つながる。

④つまり不要な活性酸素排出する必要がある

⑤誰が排除するのか?

カタラーゼSODフラーレン僕ら抗酸化物質いるじゃないか!

カタラーゼSODフラーレン活性酸素排除する働きをする。

細かい事はぬきにして、おおむね上記の説明であっているはず。

それでこの3種の抗酸化物質をシャンプーと剤に入れたのがアローブEN。

固形シャンプー発表から68年、シャンプー剤も進化した

抗酸化シャンプーの効果とは?

・頭皮の匂い、痒み、フケの改善、又は予防。

・カラー、パーマ、のもちをよくする。

・毛包の保護、毛髪成長の促進、抜け毛制御、白髪制御。

・ハリコシUP、うねりやパサつきを抑える。

・頭皮の乾燥を改善する

・ビタミンCの100倍以上の抗酸化力

要するに”大人女性の頭皮の悩み”、または”予防”にアプローチできるのがアローブEN。

じっさい、アローブENを購入したお客さんの中にも「夕方の頭皮のベタつきが減った」って声も頂いています。

アローブENおすすめな人、おすすめしない人

まずはおすすめな人。

・髪が細い、猫っ毛。

・頭皮の匂いが気になる、ペタッととなる。

・髪にボリュームをだしたい方。

・白髪、抜け毛が気になり始めた、予防美容したい人。

・頭皮の乾燥が気になる、痒みがある方

・細くてくせ毛で広がるが、保湿力の強いシャンプーだとぺたんっとなる方。


逆におすすめしない人は、

・硬毛で広がる方。

・ハイダメージな方。

・とにかくボリュームを抑えたい方。

アローブENは洗い上がりがけっこうナチュラルなシャンプー剤です。なので、ハイダメージな方だったり、とにかくボリュームがでて困るって方にはちょっとものたりないかなぁて印象。

どうしても使ってみたい場合は、シャンプーの後トリートメントを保湿力の高いものに変えると良いかもしれません。

リトルサイエンティスト/リケラエマルジョン。保湿力かなり強め。

お値段4070円の理由

そんなアローブEN、250ml.4070円と家族で一本、、とはちょっと言いづらい金額。

して、なぜにこの金額なのか思い切ってディーラーさんに聞いてみる事にした。

当然である

原材料が高い。だからシャンプーも高い。当然である。

原材料とは先に紹介したカタラーゼ、SOD、フラーレン3種の酵素の事だろう。

カタラーゼ、SODは人などの?細胞の中にいる。

フラーレンに至っては宇宙で見つかる最も複雑な分子だとか、、宇宙とか言われるともうちょっとよく分からない。

そんなもの達をどうやってシャンプー剤の中に入れてるのか皆目検討もつかないけれど、、

その手間を考えれば4070円は安いのか、、も、、?、、

※アローブEN、アローブ商品は美容室契約商品といって美容室以外では買えない仕組みになってます。

アローブ正規取扱店

ヨハクでは、基本的にヨハクご利用のお客さん以外には販売していません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次