秋は頭皮がかゆい?35歳から始まる頭皮の乾燥と対策

こんにちは。熊本市東区尾ノ上マンツーマン美容室ヨハクを営ませてもらってます美容師歴20年片岡です。
最近なんだか頭皮が痒いような気がしてて、、シャンプー変えた方がいいんですかね?



あ、いえ待ってください、必ずしもシャンプーがあってないわけじゃないんですよ!
秋になると頭皮がかゆくなる理由
大まかに次の三つが原因と言われています。
・夏の紫外線
・空気の乾燥
・皮脂の酸化
さらに最近では花粉が原因で頭皮が痒くなることもあるのだとか



お、恐ろしい花粉、、、
夏の紫外線ダメージが秋に残ってる
頭皮にはバリア機能ていう頭皮を外敵から守るバリアがあるんですが、それが夏の紫外線で機能が低下してしまう事があるみたいです、、特に熊本の夏は暑いですからね、、
バリア機能が低下すると、頭皮も乾燥しやすくなってしまうみたいで、すると、痒みがでてきてしまう。
ひどくなれば、パラパラしたふけになったりも、
空気の乾燥、気温差、水分バランスの乱れ
「藤崎宮祭りが終わってもいっちょんさむならんですねぇ〜」て言ってたら、急に寒くなりましたよね(笑)
寒くなれば頭皮から水分蒸発が増えるみたいで、結果、つっぱりや乾燥が生じる。
ここでもやっぱり乾燥なんですね。
夏にたまった皮脂が酸化して炎症
炎症までいってる方は、あまり多く見かけないんですが、例えば日中ヘルメットを被って仕事しているとか、、
男性の方でたまにおられる感じですね。
花粉で頭皮が痒くなる?
寒くなり、頭皮が乾燥してくると、頭皮のバリア機能も低下。
そこに花粉が付着することでアレルギー反応が起きてかゆみを引き起こしてしまうのだとか、、
対策としては、帰宅後すぐシャンプーして花粉を落としてしまうこと。
痒いって洗えてないわけじゃないし、においもない
ちゃんと洗えてないのかな、、
これはよくある誤解でだいたい痒いときって、頭皮の乾燥なんですよきっと、、
特に日本人は綺麗好きで洗いすぎてる!なんて話も聞いたことあります、
だから痒いからって、しっかり洗わなきゃってゴシゴシやっちゃうと余計に、


このようなループにハマっちゃうんじゃないかと、、特に女性の場合は基本的には乾燥しやすいはずです。
洗いすぎ注意ですね。あとで詳しく説明します。
35歳前後から皮脂量・水分量が低下



つおおお、、なんとも言いづらいフレーズだっ、、
、、、減るのですね、、水が、、



そ、、そうです、、
女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少
頭皮の皮脂分泌量も減り、乾燥、かゆみがでやすくなる。
40代からは「頭皮の老化」も進む



安心してください!僕も40代ですから!!
何を安心すればいいかは分かりませんが、40代からは頭皮のターンオーバが遅くなると言われています。お肌と同じですね。
それにより、古い角質が残り、皮脂と混ざり痒みやにおいになる。



んーーよくこの”におい”って言うけど、、現場でそれを感じた事はないんだよなあ、、あまり神経質にならない方がいい気がするな、、
美容師が教える。これだけまずやってみてほしい頭皮ケア3つ
その1 やっぱりぬるめのお湯で頭を洗う
アミノ酸系の優しいシャンプーで優しく洗う、頭皮用化粧水を使う、とかももちろん良いでしょう。(ちなみにお顔の化粧水を頭皮に塗るよりも、頭皮用化粧水の方が安全で効果的とされてます)
でもまずは、ぬるめのお湯で頭を流しましょう。
理想は38度くらい、小さいお子さんでも熱くないくらいの温度です。
高温で洗うと皮脂を取りすぎるみたいです。
つまり、冬場はちょっと寒いんですよね、、もし時間に余裕があれば、一度浴槽で温まってから、、、
いやーーでもそんな時間ないって方は、浴槽に浸かった状態から頭だけだしてぬるま湯で流してください。(く、、苦しい提案、、)
その2 タオルターバンしててうっかり自然乾燥すると、もれなく頭皮も乾燥する
うっかりありますよね、、ドライヤーする頃にはもう髪が乾いてしまってる、、みたいな事
あれ、髪の毛にはもちろん、頭皮にもよくないみたいでして、、
頭皮に水分が残った状態で自然乾燥すると、水分が蒸発する時に、頭皮の水分も一緒に蒸発するんですね。
試しに、顔を少し濡らして、乾くまでそのまま放置してみてください。
ちょっとつっぱった感じがしませんか?
頭皮でも同じことが起きてます。
さらに頭皮には、頭皮常在菌という菌がいまして、頭皮を濡れたまま放置しておくと頭皮常在菌のバランスが乱れ、乾燥だけでなく、抜け毛や白髪の一つの要因になるのだとか、、
毎日のことですからね、積み重なれば、、山になるかも、、
つまりお風呂上がりはすぐ乾かすのがやっぱり大事◎
その3 シャンプー前はしっかり流して、指の腹でマッサージするように洗う。でも洗いすぎない
花粉はしっかり洗ったほうがよくて、でも洗いすぎないほうかいい?
矛盾してませんか?



う、、そ、それは、
両者のバランスを取る上で大事なのが洗い方です。
まずやっちゃいけないのが、少ない泡でガシガシ洗うこと。
基本的にはもふもふに泡だてて、指の腹でマッサージするように洗うこと。
洗うていうか、”揉む”って感じに近くていいんじゃないかと、、頭皮をいたわる気持ちで、、
もふもふに泡だてるコツは、シャンプー前に90秒予洗いすること
90秒、、けっこう長いですね、、



一度試してみてください。もふもふしますから!
きちんと取り直してまた更新しますので少々お待ちくださいm(_ _)m
まとめ|秋のかゆみは季節と年齢が重なるサイン
まずは、ぬるま湯と、すぐドライヤーで乾かす。
あとは、頭皮をいたわるようにマッサージシャンプー。
あ、後は90秒予洗い。



ですね。やれ新しい商品に頼ると、棚の中に、使いきれてない商品並ぶ事にんるじゃないですか(笑)
だからまずは、できる範囲からがいいかなあと、、
どうしても、乾燥しがちになってしまうですね、、30代、40代、と進むにつれて、、
各メーカーいろんなエイジングケア商品出してますよね。それらを使うのもアリですが、
今回は、明日からできるエイジングケアに的を絞ってみました。
ヨハクではヘッドスパメニューも用意してます。
かゆみに直接効くわけではないですが、頭皮のターンオーバを促進させれると言われてます。



自信を持ってオススメしますので是非一度お試しください。